日本におけるジャズ喫茶の草分けといわれる「ちぐさ」は1933 年(昭和8年)、20歳の青年・吉田 衛によって開業されました。若き日の秋吉敏子、渡辺貞夫、日野皓正らは、横浜の米軍クラブで演奏するかたわら、日課のように「ちぐさ」に通いました。米国直輸入のレコードでジャズを聴いて勉強し、ジャズのよき理解者である吉田の話に耳を傾けたといいます。多くのミュージシャンから「おやじ」と慕われた吉田は、その生涯をジャズの普及と若いミュージシャンの育成に尽くしました。
1945年の横浜大空襲で店舗と6,000 枚のレコードをすべて焼失しましたが、兵役を終えて復員した吉田のジャズに対する情熱は冷めやらず、多くの人からレコードの提供を受け、店を再開します。2007 年(平成19年)には、地域の開発計画にともない閉店を余儀なくされましたが、その時も「ちぐさ」を愛する多くの人々が協力して、5年後の2012年(平成24年)、横浜・野毛の現在地に店をよみがえらせました。
このように、いくたびかの苦難を乗り越え、「ちぐさ」は現存する日本最古のジャズ喫茶としての伝統を現在に受け継ぐことになりました。
*レコード、音響機器、調度品、看板などはすべて町が保管していたので当時の物です。
昭和8年(1933年) | 野毛町1丁目23番地に「ジャズ喫茶ちぐさ」創業(吉田 衛20歳) |
昭和20年(1945年) | 横浜大空襲で店舗焼失6,000枚以上あったレコードのすべてが失われる。 |
昭和23年(1948年) | 店の常連やジャズメン達から千数百枚のレコードを手に入れ、「ちぐさ」再開。 |
平成19年(2007年) | 1994年に他界した吉田氏の後を継ぎ、妹の吉田孝子と有志の常連客数名によってその後10年以上にわたり営業が続けられたが、この年、大勢の人々に見送られるなかその長い歴史の幕を一度閉じる。 |
平成22年(2010年) | ちぐさアーカイブ展―野毛にちぐさがあった―」が催される。 野毛街づくり会に管理・活用を委託していた「ちぐさ」の遺産(LPレコード・コレクション、音響装置、テーブル、椅子、照明器具、ジャズ演奏家の写真パネル、書簡類他)が使われ、ちぐさアーカイブプロジェクト実行委員会(委員長川崎義博)により旧ちぐさの店舗がビルの一室(Hana*HanaAスペース)の中に実寸大で復元される。 10月、11月の二期あわせて13日間の”営業”、およびトークショウが行われた。のべ約2,000人が来場。 |
平成23年(2011年) | 野毛地区、ちぐさアーカイブプロジェクト実行委員会、ちぐさ会(常連客が作った親睦会)、横浜ジャス協会などの有志により「横浜市震災復興空き店舗活用事業」助成金を横浜市に対して申請。交付認可。 |
平成24年(2012年) | 旧コロンビア店(中区野毛町2-94)を賃借して改装。 「ジャズ喫茶ちぐさ・吉田衛記念館」を一般社団法人登記(2012年2月22日)。 |
平成24年(2012年) | 3月11日現在地にて営業再開 |
再開するにあたり一般社団法人となり、吉田 衛の意志を引き継ぐ形で「ちぐさ」はジャズ文化の推進、地域の賑わいの創出、そしてこれからのジャズを支える若い世代の活動を支えるため、喫茶店以外にレコード制作やイベント主催等様々な活動を続けながら、より多くの方々に愛されるための店作りを続けています。
団体名 | 一般社団法人ジャズ喫茶ちぐさ・吉田衛記念館 |
所在地 | 本部/神奈川県横浜市中区野毛町2-94 TEL:045-315-2006(店舗) |
設立 | 平成24年(2012年)2月22日 |
代表者 | 藤澤 智晴 |
職員数 | 理事:7人 |
正会員 | 4人[令和2年(2020年)2月1日現在] |
事業目的 | 経営者であった故吉田 衛の業績を保護、記録、およびジャズ文化の振興と交流。 |
事業内容 | 喫茶店舗に関する企画・運営 ちぐさレーベル事業の企画・運営 吉田衛記念館に関する企画・運営(計画中) ジャズ文化振興のためのイベントなどの企画・運営 東北震災被災地との文化交流と産品の紹介および販売を通じて被災地復興を支援 |
代表理事 | 藤澤智晴(野毛 村田家店主) |
理事 | 筒井之隆(カップヌードルミュージアム館長) |
理事 | 福島俊彦(atelier GERDA 代表) |
理事 | 加藤昇一(伊勢佐木町1・2丁目地区商店街振興組合 理事長) |
理事 | 横山良一(日本基督教団銀座教会総務主事) |
理事 | 延命政之(弁護士) |
理事 | 斎藤知行(横浜市立大学 副学長) |
監事 | 加藤貴大(税理士法人みなと財務 社員税理士) |
事務局 マネージメント | 新村繭子(関内まちづくり振興会理事) |
企画制作 ディレクター | 笠原彰二(フリーイベントディレクター) |
企画サポート | 鈴木 光・松本祥孝・上島 洋 |
メンテナンス | 高橋清明 |
マンデーちぐさメンバー | 月曜カフェタイム担当 ボランティア |
ちぐさサポートスタッフ | シフト制で担当 |
ちぐさ賞スタッフ | 横山良一・小山 実・高橋清明・伊東 勉 |